浄土真宗 49日法要

ホーム  »  浄土真宗 49日法要







亡くなってから四十九日までの期間を中陰と申します。この中陰が終了する(満了する)ので満中陰(四十九日)と申します。
中陰は七日ごとに7回に区切られております。浄土真宗は他力本願ですので、四十九日法要までは七日ごとに極楽浄土の仏様である阿弥陀如来に救われる感謝の気持ちを込めてお念仏をさせて頂きましょう。



初七日(しょなのか)   
亡くなってから7日目 

二七日(ふたなのか)
亡くなってから14日目

三七日(みなのか)
亡くなってから21日目

四七日(よなのか)
亡くなってから28日目

初月忌(初めての月命日)

五七日(いつなのか)
亡くなってから35日目

六七日(むなのか)
亡くなってから42日目

七七日(なななのか)
亡くなってから49日目(満中陰)



浄土真宗では、初七日と四十九日(満中陰)に法要をお勤め致します。初七日はお葬式当日に執り行うのが通常となっております。また二七日から六七日までは一週間ごとに仏前にお供え物(果物やお饅頭など)をさせて頂き「阿弥陀如来の本願力によって救われる感謝の気持ち」を込めて合掌礼拝をしてお過ごし下さい。

お葬式が終わってから初めての法要が四十九日法要(満中陰法要)です。四十九日法要は、お仏壇が無くても法要は出来ます。

ですが今後の事も考えますとお仏壇は準備されることをお勧めさせて頂きます。お仏壇はご家族専用のお寺です。日々、仏様に向き合って合掌礼拝させて頂く有り難い生活を送らせて頂きましょう。
お仏壇を準備される場合は、四十九日法要までにご準備して下さい。そうすれば四十九日法要(満中陰法要)時に、入仏慶讃法要も勤修させて頂きます。その場合のお布施の追加は一切ございません。



急な四十九日法要にも対応して居ります。法要前日に予約をされる場合や「急にお寺さんが来れなくなった」などの対応も致しております。但し、時間に空きがある場合のみ対応可能です。


1.ご希望の日時
2.お参り場所の住所とお名前
3.お参りの当日にでも連絡の取れる電話番号

上記の3項目をお伝え頂きますとご予約完了です。お参りの前日にも御挨拶のお電話をさせて頂きます。
 
 

友だち追加
※お願い
メールやラインを送信して頂きました場合、半日以上経過しても返答がない場合はこちらに届いていない可能性がありますので、その場合はお手数ですがお電話をして頂きますよう宜しくお願い致します。お急ぎの場合は、お電話でお願い致します。

四十九日法要だけではなく、中陰期間のお参りをご希望される場合は別途お申込みして下さい。(中陰のお勤めを一日だけのお申込みも可能でございます。)


1日だけのご依頼でも可能です。
詳しくはコチラから



お線香・香炉(お線香を焚く時に必要)・ロウソク・ロウソク立て・おりん(チンと鳴らすもの)・お花・お骨・ご遺影・白木位牌(無い時は不要です)・お供え物・炊きたてのご飯です。また、葬儀社から頂く中陰の祭壇があれば、祭壇に上記を置いて下さい。(祭壇がなければテーブルの上などに置いて頂いても構いません。)これだけあれば、四十九日法要を執り行うことが出来ます。

※たまに「おりん」が無い場合もありますので、その時は事前に伝えて頂ければ持参させて頂きます。

白木のお位牌は四十九日法要までとなっておりますので、四十九日法要が終わりましたらお勤めをして頂いた僧侶に引き取って頂き、お寺でお焚き上げ供養をして頂きましょう。(お坊さん@出張では白木のお位牌のお焚き上げ供養も四十九日法要のセットになっておりますので追加費用は一切御座いません。)

過去帳を事前に準備しておくと、白木位牌のお焚き上げの時に過去帳に記入して貰えますので、白木位牌と一緒に預かって頂きましょう。(お坊さん@出張では過去帳に記帳する場合も追加費用は頂きませんのでご安心下さい。)



また、浄土真宗では原則的には黒塗りのお位牌は使用しませんが、地方によっては黒塗りのお位牌を誂える場合もありますので、過去帳じゃなく黒塗りのお位牌が良いと思われましたら、四十九日法要までにご準備しましょう。

四十九日以降は白木位牌を使用しませんので、過去帳か黒塗りのお位牌がなければ、ご先祖様の法名も分かりませんので準備されることをお勧め致します。

お仏壇を購入される方は、四十九日法要までに準備をしておきましょう。四十九日法要の時にお仏壇の入仏慶讃法要も一緒にお願いをするようにしましょう。(お坊さん@出張ではお仏壇の入仏慶讃法要はセットですので追加費用は頂きませんのでご安心下さい。)

また四十九日法要の服装は、出来るだけ喪服で参列させて頂きましょう。

上記のことが分かっていれば四十九日法要で困ることはないでしょう。また、四十九日法要のことで分からないことがあればお坊さん@出張へお気軽にお問い合わせください。

四十九日法要にお参りをして頂くお寺さんが決まっている場合は、そのお寺さんに聞かれるのが良いでしょう。お寺によっては、追加費用を請求される場合が多々ありますので確認しておきましょう。

四十九日法要はいつ?
四十九日法要の日をお調べ致します。(料金はかかりませんのでご安心下さい)但し、来て頂くお坊さんが決まっている場合や、お寺とのお付き合いのある方はご遠慮願います。また、番号非通知も不可です。

●お葬式の時に中陰表を頂けなかった ●お葬式の時にお寺を呼ばなかった。など、このような場合はいつでもお電話でご質問下さいませ。

四十九日法要のことをネットでお調べしても、なかなか思い通りの検索結果が出てこないことが多々御座います。そのような場合は、一人で悩まずにいつでもご質問下さいませ。経験豊富な僧侶がお答え致します。

ご質問が多いのは、○月○日に亡くなったのですが、四十九日法要はいつになりますか?四十九日法要には何が必要なのですか?四十九日法要は午前か午後か、法要を行う時間は決まっているのですか?四十九日法要には何を準備すれば良いのですか?などのご質問が多いようです。

四十九日法要は、数ある法要の中でも一番大切にされる法要ですので、良い法要が出来るように準備したいものですね。


四十九日が三月に・・・
よくお葬式の時に聞かれるのが「四十九日が三月にまたがると駄目だと聞いたことがあるのですが本当ですか?」と心配されます。

これは唯の言葉の語呂合わせで、仏教とは全く関係がありません。

「四十九→始終苦(しじゅうく)と読み、三月→身付き(みつき)」と読み替えて、{四十九日法要が三月にまたがると、自分たちに「始終苦(しじゅうく)が身に付く」}ということで縁起が悪いと気にされるようになったようです。

四十九日に満中陰法要(忌明け法要)をされるのが一番理想的ですが、もしご親族の中でどうしても気になられる方がいらっしゃいましたら、五七日(いつなのか)以降に忌明け法要を行うことをお勧め致します。

色んな迷信がありますが、迷信に振り回されずに真実を見つめて参りましょう。良い四十九日法要になりますように!合掌

大阪府全域
【大阪市】
中央区 北区 西区 浪速区 西成区 港区 此花区 西淀川区 東淀川区 東成区 天王寺区 住吉区 大正区 旭区 福島区 都島区 城東区 生野区 阿倍野区 東住吉区 淀川区 鶴見区 平野区 住之江区
 
【堺市】
堺区 中区 東区 西区 南区 北区 美原区
 
【北摂地域】
高槻市 豊中市 茨木市 吹田市 箕面市 池田市 摂津市 島本町 豊能町 能勢町
 
【河内地域】
枚方市 寝屋川市 交野市 四条畷市 守口市 門真市 大東市 東大阪市 八尾市 柏原市 富田林市 河内長野市 松原市 羽曳野市 藤井寺市 大阪狭山市 太子町 河南町 千早赤阪村
 
【和泉地域】
泉大津市 和泉市 高石市 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 泉南市 阪南市 忠岡町 熊取町 田尻町 岬町
 
 兵庫県(一部地域を除く)
【神戸市】
東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区
 
【阪神地域】
尼崎市 西宮市 芦屋市 宝塚市 伊丹市 川西市 猪名川町
 
奈良県(一部地域を除く)
【北和・西和地域】
奈良市 大和郡山市 天理市 生駒市 平群町 三郷町 斑鳩町 安堵町 王寺町 河合町 上牧町
 
【中和・南和地域】
大和高田市 橿原市 桜井市 葛城市 川西町 三宅町 田原本町 香芝市 広陵町 御所市 明日香村 高取町 大淀町

京都府(一部地域を除く)
【南部地域】
京都市街地(山間部を除く) 向日市 長岡京市 宇治市 城陽市 八幡市 京田辺市 大山崎 久御山 精華町 伏見区全域 南区全域

上記地域以外でも対応可能な場合もございますので、ご相談して下さい
 
 
いつでもお気軽にお電話をして下さい。お坊さん出張のホームページをご覧頂き誠に有難う御座います。合掌

ページの先頭へ